APは設定された伝送速度の中で、最も高いもの(たとえば54Mbps)で通信を開始し、通信ができなければ、順に伝送速度を下げて通信をする。
距離が遠くなって、電波が弱くなると、当然ながら伝送速度も遅くなる。
以下の3ページ目にそれらの値が載っている。http://www.arubanetworks.com/pdf/products/DS_AP130Series.pdf
伝送速度 | 受信感度 (Receive sensitivity) |
54Mbps(11g) | -81dBm |
11Mbps(11b) | -92dBm |
6Mbps(11g) | -94dBm |
1Mbps(11b) | -97dBM |

54Mbpsを出すのに、たった-81dBmでいいのですか?
もっと強い電波が必要な気がします。
これはあくまでも受信感度です。
実際にはノイズが入るので、RSSIが-81dbmでよいというわけではない。SNRの考え方が必要。