FTPサーバを立てて、転送速度を測ってみよう。
FTPサーバは何でもいい。IISでもいいし、LinuxベースのOSであればたくさんあるだろう。また、フリーソフトでもいい。
今回はBlackJumboDogを例に紹介する。窓の杜からダウンロードできる。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/servernt/server/blackjmbdog.html
「bjd-5.7.2.msi(H24年11月)」をダウンロードし、ダブルクリックでインストール
「オプション」タブの「FTPサーバ」をクリック
「FTPサーバを使用する」にチェックを入れ、「利用者」にて「ホームディレクトリ」「ユーザ名」「パスワード」を入れる。そして追加を押すと、ユーザが作成される。
※単なる測定用なので、ユーザ名もパスワードも「aaa」とした。「ACL」タブを開き、「禁止する」を選択。
または逆に、許可するもののみを指定してもよい。※よく分かっていないが
「オプション」タブの「プロキシサーバ」「FTP」を選択し、「プロキシサーバ(FTP)を使用する」のチェックをONにする必要があるかもしれない。クライアントからコマンドプロンプトにてFTPサーバにアクセスする。
C:\>ftp 192.168.0.10 ←FTPサーバのIPアドレスを指定して接続 Connected to 192.168.0.10. 220 FTP ( BlackJumboDog Version 5.7.2.0 ) ready User (192.168.0.10:(none)): aaa ←先ほど作成したユーザ名 331 Password required for aaa. Password: ←パスワードを入力 230 User aaa logged in. ftp> dir ←FTPサーバのディレクトリ情報を確認する。 200 PORT command successful. 150 Opening Ascii mode data connection for ls. -rwxrwxrwx 1 nobody nogroup 24283680 Mar 16 2010 file.exe 226 Transfer complete. ftp: 59 bytes received in 0.00Seconds 59000.00Kbytes/sec. ftp> mget fi*←ファイルを転送するが、getではなくmgetを使うと*が使えるのべ便利 200 Type set 'A' mget file.exe? y ←確認のyes 200 PORT command successful. 150 Opening Ascii mode data connection for file.exe (24283680 bytes). 226 Transfer complete. ftp: 24283680 bytes received in 10.7Seconds 2266.33Kbytes/sec. |
get(またはmget)は受信のスループットが計測でき、put(またはmput)にて送信のスループットが計測できる。ただ、サーバのスペックやこのソフトの処理能力が不明であり、スループットは参考程度に考えておくとよいだろう。