2.4GHz帯は2階で、5GHz帯は5階で通信しているようなものだから、11bと11aは互換性が無いし、干渉しない。
でも、これって、なぜ?
だって、実際には2階と5階じゃなくて、同じ1階で同時に使う場合もあるでしょ。
これは、周波数そのものの理論になる。理科でやったかな?同じ周波数の波をくっつけると、2倍になったり、なくなったりする。これが干渉である。
ところが、周波数が違うと、ぶつかっても違いは分かる。人間の声も人によって周波数が若干異なる。なので、2人が同時にしゃべっても、ある程度の聞き分けができる。
TVのチャンネルも干渉するので、4、6、8と間を空けている。
■理科で習ったことを思い出しながら書くとこんなイメージ ※違うかも周波数が同じ波を重ね合わせる
周波数が異なる波を重ね合わせる